中村太地六段、斎藤慎太郎五段をお招きしてのイベントを、4月11日(土)に開催いたします!イベントへのご参加は、両国将棋学術会員の方と、会員よりご紹介のあった方(ビジター)に限らせて頂きます。
現在会員でない方も、4月5日までにご入会手続きを完了された方につきましては、ご参加いただけます。新規入会は
こちらのページよりお申込みください。
☆同日開催指導対局に、関西より村田智穂女流二段が追加決定しました!◎イベント概要
「中村太地の粋 ・ 斎藤慎太郎の雅」
~強く美しくあるために~ 先駆者の棋士像
【講師】 中村太地六段・斎藤慎太郎五段
コーディネーター:島朗九段 アシスタント:鈴木環那女流二段
【内容】
13:00~13:50 中村六段ストーリーと解説
13:50~14:40 斎藤五段ストーリーと解説
(休憩)
14:50~15:40 座談の場
-若者の考え-
「世代論と個人論~20代後半と20歳までの違い~飛躍するときとは?」
「後輩が増えてくるときの戦い方」
「課せられた勝利と、担うべきものについて」
「若さは本当に武器か?」
「注目を浴びるということ」他
15:40~16:00 質問コーナー
【日時】 4月11日(土) 13:00~16:00(12:40受付開始)
※今回はゲストお二人の為、休憩は10分間のお手洗い休憩のみとなります。
【会場】
墨田区両国3-24-10 第二酵素ビル「エコロ」4階ホール(JR両国駅徒歩1分)
両国将棋囲碁センターの斜向かいのレストラン「元氣亭」の4階です。
※今回よりセンターではなく、開催会場で直接受付いたします。
【参加費(解説会のみ)】 会員……5,000円 ビジター※……6,000円※会員よりご紹介の方(会員様一名につき一名)
◎指導対局 同日開催、
会員限定です!
【日時】
4月11日(土)11時10分~12時30分(80分/1局限定)
【師範】
《追加決定!》村田智穂女流二段(締め切りました)
中村太地六段(締め切りました)斎藤慎太郎五段(締め切りました)鈴木環那女流二段(締め切りました)島朗九段(締切りました)【会場】
中村六段・斉藤五段……両国将棋センター
島九段・鈴木女流二段……レストラン「元氣亭」(第二酵素ビル「エコロ」2階)
【参加費】
指導対局+解説会・トークショー 9,000円
解説会・トークショーのみ 5,000円(ビジター6,000円)
※指導対局は会員限定となります。
※指導対局のみのご参加はできません。
◎申し込み方法
会員の皆様には、3月13日のお昼ごろ、ご案内メールを送信いたしました。返信にてお申込みください。
村田智穂女流二段指導対局を希望される方はsakumariアットマークgmail.com(佐久間)までご予約をお願いいたします。
※会員の方で、メールが届かない方は、お手数ですが上記メールアドレスまでご連絡をお願いいたします。
会員以外の方は、こちらのページの入会フォームの備考欄にイベント参加希望の旨をご入力いただき、ご入会手続きをお願いいたします。
◎イベント終了後、センター内にて将棋対局をご希望の方は、ご自由に対局できます。
[ 2015/03/12 23:31 ]
イベント |
TB(-) |
CM(-)
師範 鈴木環那女流二段 指導対局
☆ご好評につき、3回目(17:00~18:45)を増設いたしました!
希望される方は、申込みフォームの備考欄に「3回目希望」とご入力ください。■日時3月28日(土) ①13:00~14:45(105分)定員5名(締切りました) ②15:00~16:45(105分)定員5名(締切りました) ③17:00~18:45(105分)定員5名(締切りました)■指導料(席料込み) 両国将棋学術会員/小中高生/女性 : 4,500円 一般 : 5,000円 ※指導対局終了後、対局を希望される方はトーナメントにご参加いただけます。
■お申込み方法定員に達したため、ご予約を締め切らせていただきました。両国将棋学術会員の方は一般申込に先立ちまして、3月1日より先行予約(インターネット申込)を受け付けます。一般申込受付は3月8日からとなります。(会員のみで定員に達した場合は、一般のお受付はありません。)
【申込み先】
専用申込フォームよりお申込ください。
指導対局申込フォーム メールか電話でお申込いただくことも可能です。
メール: ryogoku.shogi.igoアットマークgmail.com
電話: 03-3632-7707(木曜定休)
いずれも、両国将棋囲碁センター 席主 佐久間孝までお願いいたします。
■注意事項 写真撮影・サインは、授業の妨げとなりますので、原則としてお断りしております。
皆様に気持ちよく受講していただけるよう、ご協力をお願いいたします。
[ 2015/03/01 01:40 ]
指導対局 |
TB(-) |
CM(-)