「両国将棋塾」でも親切丁寧なご指導に定評のある
鈴木肇アマ王将を講師としてお迎えし、
「大人のためのランクアップ教室」を開催いたします!お一人お一人じっくりご指導いただきます。
(毎月開催。各回ごとの受講も可能です。棋譜をお持ちいただきますと、講師がアドバイスをさせていただきます)
「大人のためのランクアップ教室」
【講師】
鈴木肇アマ王将 《元奨励会三段・両国将棋塾講師》
【日程】
9月18日(日) 17時15分~18時45分(90分)
【内容】
鈴木肇アマ王将による……1.指導対局 2.解説会 3.質疑応答 4.ご自身の対局棋譜への解説アドバイス【受講料】
両国将棋学術会員・女性・中高生……3500円(席料込み)
一般……4000円(席料込み)
(各回ごとの受講も可能です)
(中学生からご参加いただけます)
開催時刻前のお時間につきましてはセンター内にてご自由に対局できます。
また、ご希望のお客様はトーナメントにも参加可能です。【申込方法】
受講を希望される方はメールまたは電話にて事前にご予約をお願いいたします。
メール: ryogoku.shogi.igoアットマークgmail.com
電話: 03-3632-7707(木曜定休)
いずれも、両国将棋囲碁センター 席主 佐久間孝まで。(定員9名。先着順です。)
両国将棋センター20周年記念イベント開催のお知らせ
●指導対局は受講希望者が最大人数に達したため、受付を締め切らせていただきました。申込み受付開始当初、希望者全員受講いただけるとお知らせしておりましたが、私どもの想定を超える数のお申込みをいただいたため、やむを得ず受付締切とさせていただきますことをお詫び申し上げます。
【出演】藤井猛九段・戸辺誠七段・中村太地六段・鈴木環那女流二段・室谷由紀女流二段・飯野愛女流1級
【内容】解説会・席上対局・指導会・トークショー・クイズ大会・サイン色紙販売
当日は指導対局と解説会・トークショーを同時進行で開催いたします。
指導対局を希望されない方は、よいお席にて解説会などをお楽しみいただけます。(指導棋士は当日抽選となります)
サイン色紙は、
男性棋士3名コラボレーション揮毫色紙 4000円
女流棋士3名コラボレーション揮毫色紙 3000円を販売いたします。※棋士の皆様に事前(当日)にお書き頂いたものとなります。
※会場内での写真撮影・動画撮影は禁止とさせていただきます。
【日時】9月19日(月・祝)11:30~15:30 (10:30受付開始)
※イベント会場へのご入場は11:15分~となります。
【会場】東京都江東区清澄二・三丁目 清澄庭園大正記念館
(都営大江戸線・東京メトロ半蔵門線「清澄白河」駅下車 A3出口徒歩3分)
☆近隣施設のご案内
泉水、築山、枯山水を主体にした日本庭園「清澄庭園」のほか、清澄公園、ファミリーレストラン(デニーズ)が隣接しております。

1.清澄白河駅A3出口を右に出て、横断歩道を渡り左へ

2.清澄庭園入り口方面へ右折
【定員】両国将棋学術会員……定員なし(お申込みいただきました皆様ご参加いただけます)
ビジター
(会員よりご紹介のあった方)……20名(会員1名につき1名・先着順)
一般……10名(9月10日までに定員を超えた場合は抽選)
【参加費】(解説会・指導会・トークショーすべて込み)
両国将棋学術会員……6000円
ビジター(会員よりご紹介のあった方)……7000円
一般……8000円
※入園料込み。受付時に公園の入園券をお渡しいたします。
イベント開始時刻まで公園内をご自由に散策いただけます。(受付開始時刻よりイベント開始時刻まで1時間ございます)
【お申込み方法】両国将棋学術会員の方は、8月20日(土)午後にお送りするご案内メールにご返信にてお申込みください。一般の方(会員以外の方)は下記のお申込みフォームよりお申込みください。
※一般定員10名。9月10日までに申し込まれた方の中から抽選となります。両国将棋センター20周年記念イベント 一般向け申込みフォーム
https://ssl.form-mailer.jp/fms/70c015e0459928※会員の方はフォームではなくメールにてお申込みください。
[ 2016/08/17 03:21 ]
イベント |
TB(-) |
CM(-)
高浜愛子女流2級 指導対局
☆室谷女流指導対局と同日開催!■日時2016年9月22日(木・祝) ①12:30~14:00(90分)定員5名
(締切) ②14:00~15:30(90分)定員5名
(締切)■指導料 両国将棋学術会員/小中学生/女性 : 4,500円(席料込み) 一般 : 5,000円(席料込み) ●当日は対局開始10分前より受付開始とさせていただきます。
(お待ちいただけるスペースがございませんので、10分前より前のご来場はご遠慮ください)
●当日の指導対局を受講されない方のご入場は、15時からとさせていただきます。
●トーナメントは16時より開催いたします。(指導対局を受講された方は無料でご参加いただけます)■お申込み方法事前にご予約をお願いいたします。(先着順)定員になり次第、ご予約を締め切らせていただきます。
尚、9月12日を過ぎましても残席がある場合は、会員に限り、2回続けての受講のご予約も承ります。
その場合、受講料は8000円(2回分)となります。
【申込み先】
専用申込フォームよりお申込ください。
指導対局申込フォーム メールか電話でお申込いただくことも可能です。
メール: ryogoku.shogi.igoアットマークgmail.com
電話: 03-3632-7707(木曜定休)
いずれも、両国将棋囲碁センター 席主 佐久間孝までお願いいたします。
■受講される皆様へお願い
1.皆様の貴重なお時間ですので指導に関係のない話題について 対局中指導棋士に話しかけないよう願います。
2.終了直前になりましたら、ご自身なりに対局を振り返っていただき、感想戦で確認・ご質問されたいポイントを事前にお考えいただき短時間で効果的な感想戦になるよう願います。
写真撮影・サインは、授業の妨げとなりますので、原則としてお断りしております。
皆様に気持ちよく受講していただけるよう、ご協力をお願いいたします。
[ 2016/08/16 00:47 ]
高浜女流指導会 |
TB(-) |
CM(-)
《月例》室谷由紀女流二段 指導対局
☆高浜女流指導対局も同日開催!
■日時2016年9月22日(木・祝)
※抽選申し込みの締切は9月3日(土)です。 ①11:00~12:30(90分)定員5名(会員の方のみ) ②12:30~14:00(90分)定員5名(一般) ③14:00~15:30(90分)定員5名(会員の方のみ)●当日は対局開始10分前より受付開始とさせていただきます。
(お待ちいただけるスペースがございませんので、10分前より前のご来場はご遠慮ください)
●当日の指導対局を受講されない方のご入場は、15時からとさせていただきます。
(当日ご来場しての出待ち・キャンセル待ちはご遠慮ください。落選された方には、抽選結果送信時にキャンセル待ち希望受付のご案内をいたします。)
●トーナメントは16時より開催いたします。(指導対局を受講された方は無料でご参加いただけます)■指導料 両国将棋学術会員/小中学生/女性 : 4,500円(席料込み) 一般 : 5,000円(席料込み)■お申込み方法事前にご予約をお願いいたします。(抽選制)8月16日(火)~9月3日(土)までの抽選申込受付期間中にお申込みいただいた方の中から抽選となります。☆今回は、8月に受講できなかった(落選された・申し込まれなかった)会員の方で、抽選期間中に申し込まれた方は、抽選なしで当選(申込状況により落選が発生する場合もあります)となります。
(抽選期間終了後、9月4日夜に、決定した回をメールでお知らせいたします。)※申込みフォーム、自動返信メールでは、「抽選」と表記されます。
※8月に受講できなかった方のお申込みが定員を超える場合は一般枠を会員枠に変更して会員の方に受講していただきます。ただし、8月に受講できなかった方のお申込みが15名を超える場合、または同じ時間(回)を指定される方が5名を越える場合は落選が発生いたします(「どの時間帯でも可」をお選びいただくことをお勧めいたします)。
※前月落選者優先は会員の方のみとなります。抽選結果は9月4日(日)夜に、メールにてお知らせいたします。
抽選結果メールはお申込みいただいた方全員にお送りいたします。(当選が決まっている方も、決定した回をお知らせいたします)☆次回(10月)は従来通り申し込まれた方全員の中から抽選となります。
11月は再び、10月に受講されなかった方を優先して受付いたします。
今後、より多くの会員の皆様に(平均)2ヶ月に1度は受講していただけるよう、1ヶ月置きに「前月未受講者優先受付」を実施して参ります。
【申込み先】
専用申込フォームよりお申込ください。
指導対局申込フォーム(抽選用) メール・電話でお申込いただくことも可能です。
メール:sakumariアットマークgmail.com 両国将棋センターWEB担当 佐久間まりや
電話: 03-3632-7707(木曜定休) 両国将棋囲碁センター 席主 佐久間孝
■受講される皆様へお願い
1.皆様の貴重なお時間ですので指導に関係のない話題について 対局中指導棋士に話しかけないよう願います。
2.終了直前になりましたら、ご自身なりに対局を振り返っていただき、感想戦で確認・ご質問されたいポイントを事前にお考えいただき短時間で効果的な感想戦になるよう願います。
写真撮影・サインは、授業の妨げとなりますので、原則としてお断りしております。皆様に気持ちよく受講していただけるよう、ご協力をお願いいたします。
[ 2016/08/16 00:39 ]
室谷女流指導会 |
TB(-) |
CM(-)