「両国将棋塾」でも親切丁寧なご指導に定評のある
鈴木肇アマ王将(2015年)を講師としてお迎えし、
「大人のためのランクアップ教室」を開催いたします!
少人数制(定員7名)で、お一人お一人じっくりご指導いただきます。
(毎月開催。各回ごとの受講も可能です。棋譜をお持ちいただきますと、講師がアドバイスをさせていただきます)
「大人のためのランクアップ教室」
【講師】
鈴木肇アマ王将(2015年) 《元奨励会三段・両国将棋塾講師》
【日時】
11月18日(土)17時10分~19時00分(110分) 定員7名/(締め切り)【内容】
鈴木肇アマ王将による……1.指導対局 2.解説会 3.質疑応答 4.対局棋譜への解説アドバイス【受講料】
両国将棋学術会員・女性・中高生……3500円(席料込み)
一般……4000円(席料込み)
(各回ごとの受講も可能です)
(中学生からご参加いただけます)
終了後はセンター内にてご自由に対局いただけます。
また、ご希望のお客様はトーナメントにも参加可能です。【申込方法】
受講を希望される方はメールまたは電話にて事前にご予約をお願いいたします。
先着申込み順で、定員7名に達した時点でご予約を締め切らせていただきます。
メール: ryogoku.shogi.igoアットマークgmail.com
電話: 03-3632-7707(木曜定休)
いずれも、両国将棋囲碁センター 席主 佐久間孝まで。

10月27日の夕方、仕事帰りの室谷女流二段が両国将棋センターお立ち寄りくださいました。
室谷女流は、ちょうどセンターで開催していた子供・初心者将棋教室での、席主VS青田18級の対局の棋譜を、対局しながら自ら棋譜を書いていた青田君に代わって1時間にもわたり取ってくださいました。
周りのお客様、子供たちや保護者の方々も感激しておられました。
対局後、小学2年生の青田君は、室谷女流に深々と頭を下げて感謝しておりました。
室谷女流、またのご来店をお待ちしております!
室谷由紀女流二段の両国将棋センターでの指導対局会50回目を記念した特別イベントの開催が決定いたしました!
開催日: 2017年12月23日(土・祝)
会場: 本所地域プラザBIG SHIP
出演: 室谷由紀女流二段・藤井猛九段・藤田綾女流二段・飯野愛女流1級・高浜愛子女流2級指導対局・公開対局・解説会・トークショーなど、盛りだくさんの企画を検討中です!
詳細は決まり次第ブログにて告知いたしますので、もうしばらくお待ちください。

☆室谷女流・高浜女流と会場の下見に行ってきました!
[ 2017/10/14 02:52 ]
お知らせ |
TB(-) |
CM(-)
伊藤沙恵女流二段・高浜愛子女流2級 ジョイント講座&指導会★ジョイント講座&指導会は、高浜女流を中心に、様々な棋士を講師に迎え、毎月開催いたします!★今回は特別に土曜昼開催!講座の時間もいつもより少し長めです!
■日時2017年11月11日(土) 13:30~16:35(指導対局2回+講座)定員12名(あと1名)■会場墨田区両国3-24-10 第二酵素ビル「エコロ」4階ホール(JR両国駅徒歩1分)
両国将棋囲碁センターの斜向かいのレストラン「元氣亭」の4階です。
■内容【指導会】[a]
13:30~14:30(60分) [b]
14:30~15:30(60分) 計120分
伊藤女流・高浜女流の指導対局をそれぞれ60分ずつ受講できます。
【講座】15:35~16:35(60分)解説……①「タイトル棋戦を振り返る」 ②寄せの手筋
【揮毫色紙販売】【A】伊藤沙恵女流二段揮毫色紙 4000円(3枚限定)
【B】伊藤女流+高浜女流 コラボ揮毫色紙 4000円(5枚限定)各種1枚ずつ、計2枚までご予約いただけます。購入を希望される方は、お申込み時にご希望の色紙をお知らせください。
(ご予約が限定枚数を超えた場合は当日会場にて抽選となります)
■受講料 両国将棋学術会員/小中学生/女性 : 7,000円(席料込み) 一般 : 7,500円(席料込み)※指導対局(60分ずつ2回)+講座(60分)のセット料金となります。指導対局のみ、講座のみの受講はできません。
■お申込み方法事前にご予約をお願いいたします。(定員12名・先着順)定員になり次第、ご予約を締め切らせていただきます。
【申込み先】
専用申込フォームよりお申込ください。
ジョイント講座&指導会申込フォームメールか電話でお申込いただくことも可能です。
メール: ryogoku.shogi.igoアットマークgmail.com
電話: 03-3632-7707(木曜定休)
いずれも、両国将棋囲碁センター 席主 佐久間孝までお願いいたします。
■受講される皆様へお願い
1.皆様の貴重なお時間ですので指導に関係のない話題について 対局中指導棋士に話しかけないよう願います。
2.終了直前になりましたら、ご自身なりに対局を振り返っていただき、感想戦で確認・ご質問されたいポイントを事前にお考えいただき短時間で効果的な感想戦になるよう願います。
写真撮影・サインは、授業の妨げとなりますので、原則としてお断りしております。
皆様に気持ちよく受講していただけるよう、ご協力をお願いいたします。
その他禁止事項等、こちらのページの中ほどの「両国将棋学術会 第4期(2017年)会員制度詳細」内に掲載しておりますので、事前にご確認の上、ご来場ください。
※予約のキャンセルにつきましては原則不可とさせていただいておりますが、やむを得ない事情で欠席される場合は、欠席することが分かった時点で速やかにご連絡をお願いいたします。
特に、開催前々日以降のキャンセルにつきましては、必ず席主の携帯09076349401までご連絡願います。
開催前日21時以降のキャンセルにつきましては、キャンセル料6000円を申し受けます。
「第4回 これから将棋を始めたい方のための特別講座」
>前回(第3回)の模様はこちら
将棋の歴史・ルール・駒の動かし方・駒の特性……将棋にご興味を持たれた皆様に、女流プロが優しく、解かり易くお教えいたします!何でも訊ける質問タイムもあります!

☆初参加の方には分かりやすい資料をお配りします!
■対象超初心者(ルールが分からなくてもOK!)~10級までの方。お子様から大人の方までご参加いただけます。
■講師
伊藤沙恵女流二段・高浜愛子女流2級■日時11月11日(土) 9時半~11時半定員20名
(あと6名)※参加人数によりましては、30分前後延長する場合がございます。
■会場墨田区両国3-24-10 第二酵素ビル「エコロ」4階ホール(JR両国駅徒歩1分)
両国将棋囲碁センターの斜向かいのレストラン「元氣亭」の4階です。
■受講料 (当日会場にてお支払いください)
☆ドリンク付き。初参加の方には分かりやすい資料もお渡しいたします。
幼児・小学生・中学生……
2500円※幼児・小学生のご兄弟お二人で参加される場合、お二人で3000円とさせていただきます!
一般※(高校生以上)……
3000円 ※女性は500円引き■申込方法受講を希望される方はメールまたは電話にて事前にご予約をお願いいたします。先着申込み順で、定員(20名)に達した時点でご予約を締め切らせていただきます。
【申込み先】メール: ryogoku.shogi.igoアットマークgmail.com
(アットマークは@に直してください)電話: 03-3632-7707(木曜定休)
いずれも、両国将棋囲碁センター 席主 佐久間孝まで。
11月12日(日)に木村一基九段昇段記念祝賀会及び将棋大会&指導対局会が第一ホテル両国にて開催されます。
(以下
加瀬教室様ブログより転載)
11月12日(日)17:30より、木村九段の昇段記念祝賀会を行います。
会場は、第一ホテル両国 5階清澄
会費は、大人15000円、こども8000円。
詳細はこちらをご覧ください。
(PDFファイルが開きます)
また同日、木村一基九段杯争奪将棋大会と指導対局会を行います。
10:00~15:30
会場は両国ステーション西ビル 3階会議室 (JR両国駅西口より徒歩1分。祝賀会会場とは多少距離があります)
大会は3クラスに分かれて、4~5対局を行います。
指導対局に参加するプロ棋士は、
木村一基九段、飯島栄治七段、三枚堂達也五段、高野智史四段
【お申込み方法】両国将棋学術会員の皆様及び両国将棋塾・将棋教室会員の皆様は、両国将棋センターよりまとめて参加の申込みをいたします。
・お名前
・ご住所
・電話番号
・将棋大会(参加費:大人2000円・中学生以下1000円)への参加を希望される方は出場クラス【A級=三段以上】【B級=二段・初段】【C級=級位者】
上記の必要事項をお書きの上、
10月20日までにryogoku.shogi.igoアットマークgmail.com
両国将棋囲碁センター 席主 佐久間孝
までお申込みください。
(電話でも受付いたします。03-3632-7707[木曜定休])
[ 2017/10/07 21:20 ]
お知らせ |
TB(-) |
CM(-)
《月例》高浜愛子女流2級 指導対局☆室谷女流指導対局と同日開催!
■日時2017年11月16日(木) ①17:00~18:30(90分)定員5名
(残席僅か) ②18:30~20:00(90分)定員5名
(残席僅か)【今回は平日開催のため、開催前々日(11月14日)21時以降のキャンセルにつきましては、キャンセル料3500円を申し受けます】
また、
こちらのページの「両国将棋学術会 第4期(2017年)会員制度詳細」内、【禁止事項】も2017年より制定いたしましたので、ご確認の上、お申込みください。
■指導料 両国将棋学術会員/小中学生/女性 : 4,500円(席料込み) 一般 : 5,000円(席料込み) ●当日は対局開始10分前より受付開始とさせていただきます。
(お待ちいただけるスペースがございませんので、10分前より前のご来場はご遠慮ください)■お申込み方法事前にご予約をお願いいたします。(先着順)定員になり次第、ご予約を締め切らせていただきます。
尚、10月20日を過ぎましても残席がある場合は、会員に限り、2回続けての受講のご予約も承ります。
その場合、受講料は8000円(2回分)となります。
【申込み先】
専用申込フォームよりお申込ください。
指導対局申込フォーム メールか電話でお申込いただくことも可能です。
メール: ryogoku.shogi.igoアットマークgmail.com
電話: 03-3632-7707(木曜定休)
いずれも、両国将棋囲碁センター 席主 佐久間孝までお願いいたします。
■受講される皆様へお願い
1.皆様の貴重なお時間ですので指導に関係のない話題について 対局中指導棋士に話しかけないよう願います。
2.終了直前になりましたら、ご自身なりに対局を振り返っていただき、感想戦で確認・ご質問されたいポイントを事前にお考えいただき短時間で効果的な感想戦になるよう願います。
写真撮影・サインは、授業の妨げとなりますので、原則としてお断りしております。
皆様に気持ちよく受講していただけるよう、ご協力をお願いいたします。
その他禁止事項等、こちらのページの中ほどの「両国将棋学術会 第4期(2017年)会員制度詳細」内に掲載しておりますので、事前にご確認の上、ご来場ください。
[ 2017/10/01 00:39 ]
高浜女流指導会 |
TB(-) |
CM(-)
《月例》室谷由紀女流二段 指導対局(締切)☆高浜女流指導対局も同日開催!

■日時2017年11月16日(木)
※抽選申し込みの締切は10月15日(日)18時です。 ①17:00~18:30(90分)定員5名(会員優先)
②18:30~20:00(90分)定員5名(会員優先)
◎今回はスケジュールの都合で平日夜開催となります。
(回のご希望を承ります)※詳細はお申込み方法の項目内に記載
※各回共に会員優先(一般の方は抽選受付期間中に会員のみで定員に満たなかった場合のみ受付)となります。【今回は平日開催のため、開催前々日(11月14日)21時以降のキャンセルにつきましては、キャンセル料3500円を申し受けます】
また、
こちらのページの「両国将棋学術会 第4期(2017年)会員制度詳細」内、【禁止事項】も2017年より制定いたしましたので、ご確認の上、お申込みください。
●当日は対局開始10分前より受付開始とさせていただきます。
(お待ちいただけるスペースがございませんので、10分前より前のご来場はご遠慮ください)■指導料 両国将棋学術会員/小中学生/女性 : 4,500円(席料込み) 一般:5,000円
■お申込み方法定員に達したためご予約を締め切らせていただきました。
事前にご予約をお願いいたします。(抽選制)10月1日(日)~10月15日(日)18時までの抽選申込受付期間中にお申込みいただいた方の中から抽選となります。●会員優先です。一般の方は10月16日以降空きがある場合(空き状況は16日夜にこちらの記事内に掲載します)のみ受付いたします。抽選結果は10月16日(月)夜に、メールにてお知らせいたします。
抽選結果メールはお申込みいただいた方全員にお送りいたします。☆今回は平日開催のため、時間の指定ができます。回を指定される方は、申込フォームの備考欄に1回目か2回目、いずれかご希望の回をお書きください。
※時間指定がない場合は空欄で結構です。
※回ごとに抽選いたします。
「1回目……1回目指定の方と、時間指定なしの方の中から抽選 → 2回目……2回目指定の方と、時間指定なしで1回目落選された方の中から抽選」という形で抽選いたしますので、時間指定をされない方のほうが当選しやすくなります。
【申込み先】
専用申込フォームよりお申込ください。
指導対局申込フォーム(抽選用) メール・電話でお申込いただくことも可能です。
メール:sakumariアットマークgmail.com 両国将棋センターWEB担当 佐久間まりや
電話: 03-3632-7707(木曜定休) 両国将棋囲碁センター 席主 佐久間孝
☆12月開催の室谷女流指導会につきましては、11月の指導会を受講できなかった方(抽選に漏れてしまった方・申し込まれなかった方)を優先して受付させていただけます
(11月に受講できなかった方は、12月に受講を申し込まれた場合抽選なしで当選※とさせていただきます。)
※優先は会員の方のみとなります。
※12月の抽選受付期間中に申し込まれた方のみとなります。
※11月に受講できなかった方のみで定員(10名)を超える場合は、抽選となります。
※11月に当選後、キャンセルされた方につきましては優先対象となりません。
■受講される皆様へお願い
1.皆様の貴重なお時間ですので指導に関係のない話題について 対局中指導棋士に話しかけないよう願います。
2.終了直前になりましたら、ご自身なりに対局を振り返っていただき、感想戦で確認・ご質問されたいポイントを事前にお考えいただき短時間で効果的な感想戦になるよう願います。
写真撮影・サインは、授業の妨げとなりますので、原則としてお断りしております。皆様に気持ちよく受講していただけるよう、ご協力をお願いいたします。
その他禁止事項等、こちらのページの中ほどの「両国将棋学術会 第4期(2017年)会員制度詳細」内に掲載しておりますので、事前にご確認の上、ご来場ください。
[ 2017/10/01 00:35 ]
室谷女流指導会 |
TB(-) |
CM(-)