上田初美女流四段・加藤桃子女流三段・渡部愛女流三段 指導会&解説・トーク会 開催のお知らせ(10月12日)

秋の指導会月間
上田初美女流四段・加藤桃子女流三段・渡部愛女流三段 指導会&解説・トーク会
(中止)
10月12日(土)に開催を予定しておりました「上田初美女流四段・加藤桃子女流三段・渡部愛女流三段 指導会&解説・トーク会」ですが、当日は台風の接近が予測されており、参加される皆様、先生方の安全を考慮いたしました結果、やむなく中止とさせていただくことになりました。
天候の都合とはいえ、楽しみにされていた皆様にはご迷惑をお掛けいたしますことをお詫び申し上げます。
女流の皆様にスケジュールをご調整いただき、改めて開催させていただく予定です。
詳細は決定次第お知らせいたします。



■日時
2019年10月12日(土)


■会場
指導会……両国将棋センター
解説・トーク会……第二酵素ビル「エコロ」4階ホール(両国将棋センターの斜向かいの建物です)



◎指導会
会員優先、ダブル受講限定、解説会とセットとなります(指導会のみの参加はできません)
9月27日(金)21時までにお申し込みいただいた方の中から抽選となります。


26_20190520025006223.jpg
上田初美女流四段
【1回目】
9:00~10:10(中止)
【2回目】
10:10~11:20(中止)
67.jpg
加藤桃子女流三段
【1回目】
9:00~10:10(中止)
【2回目】
10:10~11:20(中止)
渡部愛
渡部愛女流三段
【1回目】
9:00~10:10(中止)
【2回目】
10:10~11:20(中止)

●各回70分・定員5名(合計15名)
●当日は対局開始10分前より受付開始とさせていただきます。
(お待ちいただけるスペースがございませんので、10分前より前のご来場はご遠慮ください)


■指導料(席料込み)

両国将棋学術会員/小中学生/女性……ダブル受講 : 8,000円
※ダブル受講のみの受付となります。

一般……ダブル受講 : 9,000円

※一般(会員以外)の方は10月2日21時までに定員に達しなかった場合のみ、受付いたします。
※ダブル受講は各回異なる棋士のみといたします。
※開催前日21時以降のキャンセルにつきましては、キャンセル料をいただいております。
詳しくはこちらのページの「両国将棋学術会 第6期(2019年)会員制度詳細」内、【キャンセルについて】をご覧ください。また、同項目内の【禁止事項】も合わせてご確認ください。



◎解説会(中止)
両国将棋学術会員の方は、9月23日(月・祝)21時より先着順にてご予約を承ります。

■日時
2019年10月12日(土)11:30~13:30

■定員
30名(中止)

■出演
上田初美女流四段・加藤桃子女流三段・渡部愛女流三段

■内容
◎解説……三人で選りすぐった棋譜を解説いたします。
◎トーク……テーマ「自分流・心の鍛え方」/質疑応答コーナー(質問は事前にお送りください)

■物販
出演者3名コラボ揮毫色紙 4,000円(7枚限定)
購入を希望される方は参加申し込みの際に購入のお申し込みをお願いいたします。
限定数を超えた場合は、当日会場にて抽選となります。

■参加費
●指導会を受講される両国将棋学術会員の方……4,000円
●解説会のみ参加される会員の方……4,500円
●一般(会員以外)の方……5,000円

※一般(会員以外)の方は10月2日(水)21時までに定員に達しなかった場合のみ、同日時より先着順にて受付いたします。



◎申込み方法

●両国将棋学術会員の方
解説会は、9月23日(月・祝)21時より先着順にてご予約を承ります。会員の皆様には、9月23日午後にご案内メールを送信いたしますので、ご返信にてご予約ください。
指導対局は、9月23日(月・祝)21時~9月27日(金)21時までにお申し込みいただいた方の中から抽選となります。
指導対局の抽選結果は9月28日(土)にメールにてお知らせいたします。

お申し込みの際は、
・お名前
・参加を希望される会(10月12日指導会/10月12日解説会)
・指導対局を希望される方は、ご希望の棋士(第3希望まで)
揮毫色紙のご購入を希望される方は、その旨
を明記願います。

●一般(会員以外)の方
一般(会員以外の方)につきましては、指導会・解説会ともに10月2日(水)21時までに定員に達しなかった場合のみ、同日時より受付いたします。10月2日21時以降、残席状況をご確認の上、下記の宛先までお申込みください。

【一般申込み先】
sakumariアットマークgmail.com (アットマークを@に置き換えてください) 担当:佐久間

お申し込みの際は、
・お名前(ふりがな)
・当日ご連絡が取れる電話番号(小中高校生は保護者の連絡先もお知らせください)
・参加を希望される会(10月12日指導会/10月12日解説会)
・指導対局を希望される方は、ご希望の棋士・回(お申し込み前にブログにて残席状況をご確認ください)
揮毫色紙のご購入を希望される方は、その旨
を明記願います。


■受講される皆様へお願い
1.皆様の貴重なお時間ですので指導に関係のない話題について 対局中指導棋士に話しかけないよう願います。
2.終了直前になりましたら、ご自身なりに対局を振り返っていただき、感想戦で確認・ご質問されたいポイントを事前にお考えいただき短時間で効果的な感想戦になるよう願います。

写真撮影・サインは、授業の妨げとなりますので、原則としてお断りしております。
皆様に気持ちよく受講していただけるよう、ご協力をお願いいたします。

その他禁止事項等、こちらのページの中ほどの「両国将棋学術会 第6期(2019年)会員制度詳細」内に掲載しておりますので、事前にご確認の上、ご来場ください。
[ 2019/09/22 23:38 ] 指導対局 | TB(-) | CM(-)